久々すぎる投稿です*
電球をそのまま吊り下げるインテリア、すっかり定着しましたよね。
うちでもキッチンの照明はこんな感じです。
安いソケットもあるので、とりあえずの照明にもおすすめです。
私もとりあえずのつもりで、かれこれ3年目です♪
白熱電球を使っていましたが、節約のためLEDにしました↑
レトロな形のエジソン電球です。
ガラスがクリアだとおしゃれですよね!
左がLED、真ん中が白熱電球、右は安物のLEDです。
こちらが白熱電球のエジソンバルブ。
今は残った1灯だけ、玄関で使っています。
あたたかい色と光、やっぱり一番すてきです。
消えてる時の見た目も良いです。
見た目重視で、たまにしか点けない照明にはおすすめです。
価格:702円(税込、送料別) (2016/7/22時点)
ただし白熱電球は電気代と寿命が気になります。
金額にしたらたいした事は無いのかもしれませんが、
エコ(ケチ)な私は、すぐ消さなきゃ!という気持ちが小さなストレスです。
あと、夏場は熱くなるのも気になります。

そこでホームセンターで安いLEDを買ってみたら、ヒドイ!
電球色って書いてあるのに、真っ白!
しかもチラチラとまたたいて作業していると気持ち悪くなる。
(たぶん蛍光灯とかも細かくまたたいているのだと思うのですが)
こちらの工事現場にありそうなシェードは
衝撃の安さで、かっこよくて気に入っています。
サイズいろいろあると思います。
金額にしたらたいした事は無いのかもしれませんが、
エコ(ケチ)な私は、すぐ消さなきゃ!という気持ちが小さなストレスです。
あと、夏場は熱くなるのも気になります。

そこでホームセンターで安いLEDを買ってみたら、ヒドイ!
電球色って書いてあるのに、真っ白!
しかもチラチラとまたたいて作業していると気持ち悪くなる。
(たぶん蛍光灯とかも細かくまたたいているのだと思うのですが)
こちらの工事現場にありそうなシェードは
衝撃の安さで、かっこよくて気に入っています。
サイズいろいろあると思います。
価格:216円(税込、送料別) (2016/7/22時点)
そして最終的に買ったのがこちらののLEDのエジソン電球です。
1枚目のアップの写真もこちらです。(夕方撮影)
フィラメントの形状がちょっと変わったみたいです↓
価格:3780円(税込、送料別) (2016/7/22時点)
3灯で約1万円って結構高くついてしまったけど、ちゃんと電球色!
細かい事を言うと、少しピンクっぽいです。
消灯時の写真を見てわかる様に、フィラメントにオレンジ色がついています。
そのオレンジ色でこの電球色を再現しているのでは無いかと思います。
なので完全に白熱球と同じ色というわけではないです。
気になる「またたき」は、若干感じますが、慣れれば気にならない程度。
iphoneで写真を撮ろうとすると、最初画面がチラチラします。
熱は少しありますが、白熱電球みたいに火傷するほどではありません。
LEDのスポットライトなどは、光源が集中しすぎていて?濃い影が
くっきり出て嫌なのですが、その様な事はありませんでした。
(細くてすみません…)
こちらの写真は一番奥だけ、白熱電球です。
白熱電球が弱っているかもですが、LEDの方が明るいですね。
リビングとつながったキッチンの照明なのですが、
点けるといい雰囲気になるので、積極的に使っています。
電気代の事も気にならなくなったので、変えてよかったです*
これを買った後にこんなのも出ていました。
少しお手頃なので、次回はこちらも試してみたい。
価格:3132円(税込、送料別) (2016/7/22時点)
といってもLEDだから、次の交換はいつだろう。
寿命15000hだったら、1日8hで5年か…
寿命15000hだったら、1日8hで5年か…
長く使う物だから、点灯している所を実際に見てから購入したいですね*
通販の写真はフィラメントを見せる為に暗くしている気がします…
通販の写真はフィラメントを見せる為に暗くしている気がします…