リノベーションWEB内覧会「スイッチ編」です。
うちのスイッチは主に、欧米のお家みたいな陶器のスイッチです。
上下に動かすスタイルがレトロで好きです。
自分で購入した物を、nuさんに取り付けてもらいました。
こちらは寝室。
設計の際に、スイッチの高さも決めました。
普段は意識しないけど、昔の家だと低い位置だったりしますよね。
スイッチをいくつに分けるかも、決められます。
たとえばここだと、リビングとキッチン前通路で3つに分かれているのですが、
4つに分かれていた方が便利だったな…と思っています。
4口のスイッチプレートも工場みたいでかっこいいし。
インターホンと床暖房のスイッチ、隠したい…
こちらはキッチン。コンセントも同じシリーズです。
結構シンクの近くにあるため、左端からコーヒーミルのコードが伸びています。
フードプロセッサー位しか使わないし、もっと左にすれば良かった!
廊下のスイッチは遊び心でロボっぽいのにしました。
実験装置みたいな「トグルスイッチ」。
廊下と玄関も、スイッチを分ければ良かった〜。
逆に、あまり使わない飾り的な照明に2つスイッチがついていたりします。
シミュレーション不足です。
脱衣所は一番かわいい、アンティーク風のスイッチ。
廊下の目立つところなので、存在感を出してみました。
スイッチはたくさんあるし目に触れる機会も多いので、自分で選べて良かった!
リノベーションのいいところです。
これからリノベーションする方、スイッチの位置や構成も、
細かくシミュレーションして決める事をオススメします。
リノベ予定の無い方も、スイッチ交換の電気工事、5000円位でできる所もあるみたいなので、
プチリフォームでやってみたらお部屋の雰囲気変わるかも…