羊の耳という意味のラムズイヤー(Ramb's ear)
ひつじの様にふわふわな手触りでかわいいやつです。
ドライにも向いてるので、ふわふわリースを作ってみたい…♪
5月上旬に三鷹緑化センターで発見して購入!
半月ほどでつぶつぶが出来たと思ったら、むらさき色のかわいい花が咲きました!
花は伸び続け、ひと月で2倍くらいの身長に…
根本からどんどん新しい葉っぱが生まれてます。
もっと広い鉢にすればよかった…
まだ伸びる。
枯れた花も残って可愛さ半減…
栄養とられそうなので、切っちゃいました。
育て方には「根本が蒸れやすいので梅雨は雨のあたらない所に」とありましたが
長雨に当てても大丈夫でした。むしろ水切れに弱い印象。
枯れた花を取り除いて、活けてみましたが…
長すぎてヘンテコ。
花や葉っぱは、マスカットのような爽やかで甘い香りがします。
つぼみができた位が一番かわいい。
新しい芽はそのタイミングで収穫して、ドライに挑戦してみよう。
ウッドフェンスはこれ
うちではハイタイプのウォッシュホワイトを使用しています
↓