美味しそうな名前のおしゃれなペンキ、
バターをつくった残りの乳成分を使った
環境に優しい塗料だそうです。
多少のペンキ臭さはありますが、
気にならないし、1日換気すれば消えます。
何より、色がとってもいいのが
バターミルクペイントの魅力です。
マットで少しくすんだ上品な色、
日本のペンキだとなかなかないと思います。
とりあえずおしゃれなペイントセットを購入!
バケツもかわいいので、
植木鉢にしようと狙っています。
道具がおしゃれだとやる気がでます。
でも、消耗品の買い足しは
ホームセンターで済ませました。
nuさんには、パテ処理までしてもらいました。
パテ処理は職人さんに頼んだ方がいいよと
アドバイスされたので…
石膏ボードの継ぎ目とビスの穴を
パテで平らに埋める作業です。
パテ処理もDIYできなくもない様ですが、
塗装だけでもかなりの仕事量になったので、
プロに頼んでおいて正解でした!
石膏ボードの面はローラーでコロコロ。
天井は壁の数倍、大変です。
垂れるし、腕と首が死にます。
基本、二度塗りです。
丁寧に塗れば、素人でも
ムラなくきれいに塗れます。
雑に塗ると写真↑の様なムラが出ますが
気になる程ではないです。
コンクリの梁はデコボコしているので
ハケでペタペタ。
養生には「マスカー」を使用。
デコボコ感がとてもいい!
カフェの天井っぽい!!
最終的には60㎡の天井全部と廊下、
個室2部屋、キッチンカウンターを
塗ったので、100㎡くらい塗ったと思います。
本当におつかれさまです!
(ほぼ夫が塗ったので…)
天井を塗り終わったら、
主要な壁には漆喰を塗りました。
写真↓左の壁の方はしっくい、
右のカウンターはバターミルクペイントです。
よくみると質感は違うのですが、
違和感はありません。
ホワイトなので塗装をすると
だいぶ明るく感じられます。
だいぶ明るく感じられます。
奥の梁はあえて塗装をせず、
躯体あらわしのままにしてみました。
躯体あらわしのままにしてみました。










![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16059ee2.08071c74.16059ee3.20d002f3/?me_id=1277508&item_id=10011077&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkabegamikakumei%2Fcabinet%2Fdougu%2Fbrush2_main.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkabegamikakumei%2Fcabinet%2Fdougu%2Fbrush2_main.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/12a0c642.e8e1fdc6.12a0c643.ee4c069e/?me_id=1197020&item_id=10054502&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkabegamiyahonpo%2Fcabinet%2Fpaint%2Frkpk-d-c-masu-55_sh1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkabegamiyahonpo%2Fcabinet%2Fpaint%2Frkpk-d-c-masu-55_sh1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
